本文へ進みます

ヤマハ発動機株式会社 Revs Your Heart

ヤマハマリンクラブ・シースタイル

お魚かたりべ 山嵜清張の魚を美味しく食べる方法

水産庁から「お魚かたりべ」に任命されたスペシャリスト山嵜清張さんが、おいしく食べる処理方法・さばき方などを紹介します。

水産庁から「お魚かたりべ」に任命されたスペシャリスト山嵜清張さんが、おいしく食べる処理方法・さばき方などを紹介します。

(Sea-Style会報誌に連載された「お魚かたりべ 山嵜清張の魚を美味しく食べる方法」の内容を紹介するものです)

【その15】先人の技、紙塩の方法
今回は、魚本来の味を引き立たせ、保存効果も上がる紙塩の手順をご紹介します。
【その14】魚のアラの取り扱い方
今回は、美味しく「魚のアラ」を有効利用する方法を伝授します。
【その13】血抜きで魚を美味しく
味わいに大きな差が出る魚の血抜き作業。鮮度を保ち、より美味しく戴く方法をご紹介します。
【その12】食あたりを未然に防ぐ
最近増えているサバによる食あたり。未然に防ぐ方法を伝授します。
【その11】魚の煮付け
今回は、調理編「煮付け」の基本をご紹介します。
【その10】刺身の盛り付け方
今回は、出来映えを左右する「盛り付け方」を伝授します。
【その9】魚をさばく/刺身
今回はいよいよ刺身に切りつけ、完成させます。
【その8】魚をさばく/皮引き
腹骨のすき取り~皮引きを伝授
【その7】失敗しないさばき方
慣れるまでの「失敗しないさばき方」を伝授
【その6】魚をさばく(道具~下処理)
必要な道具の確認から、下処理まで
【その5】イカ・タコの活ジメ
イカ・タコの美味しく食べるための扱い
【その4】下処理の方法
貰う人が嬉しい魚の下処理方法
【その3】氷の使い方
魚を良い状態で持ち帰るための氷の使い方
【その2】魚の神経抜き
魔法の技「魚の神経抜き」を伝授
【その1】活けジメ
魚を美味しくいただくために、確保した魚の扱い方

\こちらもおススメ/
旬の魚を美味しく食べる!簡単メニューをご紹介

あなたは釣るだけ!!キャプテン付きチャーターはこちら

魚の釣り方・調理法など、役立つ豆知識をご紹介!

ページ
先頭へ