本文へ進みます

ヤマハ発動機株式会社 Revs Your Heart

ヤマハマリンクラブ・シースタイル

Vol.24 紀淡海峡周辺の谷川沖

全国のマリーナでボートをレンタルして釣行脚。今回は紀淡海峡周辺の谷川沖 マダイ&ご当地釣法をご紹介。

この記事はヤマハマリンクラブ・シースタイルのレンタルボートでの釣行です。

今回のフィールドは"高道具"というマダイのご当地釣法で名をはせる、紀淡海峡周辺の谷川沖。マダイ&ご当地釣法好きの隊長の個人的な興味で突っ走る!ボート倶楽部2009年6月号 [ 文:齋藤海仁 / イラスト:名取幸美 ]

待望のご当地釣法に挑戦!

 ボートフィッシングの魅力は数あれど、ひとつのターゲットでいろんな釣り方が楽しめるのもそのひとつだろう。海岸"線"に縛られる陸っぱりの釣りにくらべれば、海"面"を自由に走り回れるボートフィッシングは水深もベイトもさまざま。アプローチのバリエーションが格段に増えるわけだから、ま、当然っちゃ当然だけど。
なかでも、圧倒的に釣法の種類が多い魚といえばマダイである。もうぶっちぎり。5回コールドの圧勝って感じだ。鹿児島から北海道まで広く分布しているとか、昔から人気があるとか、それにはいろんな理由があるだろう。でも、逆に言うと、さまざまな釣法やエサでねらえるところもマダイの人気が高い一因かも。回遊魚ほど気まぐれじゃない。かといって、根魚のように一途でもない。人格ならぬ魚格が多彩というか、こんな魚はそうはいない。
ご当地釣法フェチの隊長としては、もちろんマダイ釣りは大好きだ。てか、生まれ育った東京湾の鴨居がマダイの一本釣りで有名な漁師町で、マダイと聞けば、一緒に鬼ごっこした幼なじみみたいなものである。
地元のシャクリ釣りに始まって、コマセ釣りはもちろんのこと、ウキ流し、ウタセマダイ、ゴムカブラなどなど、これまでにいろんなマダイ釣りを経験した。それでも、ずっとやりたいと思いながら、なかなかできずにいた釣法がひとつある。紀淡海峡周辺で行われる高道具(高仕掛け)がそれだ。
というわけで、今回は隊長の独断と偏見で、待望の高道具についにチャレンジすることにした。マニアックに突っ走るけど、ご容赦を。

吉報にニンマリ

 高道具でマダイを釣るなら、出航場所は大阪岬マリーナに決まり。そのホームページの「つり情報」や「オーナー」をクリックすれば、高道具で釣った大きなマダイがこれでもかというくらいに顔を出してるゾ。
大阪方面から大阪岬マリーナへは、阪神高速湾岸線泉佐野南ICを降りて20キロほど。国道26号線で深日まで行き、そこから南海多奈川線に沿って谷川港まで進む。そう、大阪岬マリーナの場所は、かの有名な谷川港のなかなのだ。
今回のロコアングラーは、マリーナの釣り名人である横月平太さんである。聞けば、横月さんはなんと年間100日以上出航するという。前日も釣りに行ったとのこと。
「マダイは釣れました?」
「ええ、2尾ほど。50センチくらいですけど」
いかにも温厚な口調で平然とおっしゃるところがまた余裕を感じさせる。ムフフ、これはイケそうですよ、と思わずニヤける隊長である。

ベイトフィッシュパターン

 大阪岬マリーナの沖にはマダイのエリアが広がっている。ボートコントロールはミチイトを立てる流し釣りだ(マダイのポイントにおけるコマセ釣りとアンカリングは禁止)。
マリーナからポイントまでは20分ほどだった。水深30メートル前後の潮通しのよいカケアガリで、魚礁が点在している。このエリアで魚探をかけ、ベイトフィッシュの反応が出たところが好ポイントとのこと。なるほど、高道具釣法はベイトフィッシュパターンか。ちなみに、釣り公園「とっとパーク小島」からの陸っぱりでも、連日大きなマダイが釣れていたから、一帯のマダイの密度はかなり高いようだ。
天気は快晴。そよそよと南風が吹くナギに恵まれて、いかにも高道具日和である。仕掛けをスロー&ステディーに動かすには、ナギのほうが楽だからね。
横月さんによれば、前日に食ったのは午後の下げ潮らしいけれど、午前の上げ潮でも釣れないことはないだろう。期待に胸を膨らませつつ、実釣開始。といきたいところだが、その前に横月さんの釣り方をじっくり観察した。
手前船頭のため、横月さんは電動リールを使っている。最初は仕掛けを下ろして底ダチを取り、ゆっくり巻くそのスピードは、1......2......3......めっちゃ遅いぢゃん! 1メートルあたりおよそ10秒で、タイラバーよりずっと遅いぞ。横月さんいわく、巻くスピードはだいたいこのくらいが標準で、マダイの活性が低いときは遅め、高いときは速めがいいという。
これを手巻きのリールでやるのはけっこうツライかも。ハンドル1回転あたり70センチ巻けるリールで、えーと、1メートル10秒だとすると、1回転に約14秒か。う~ん、いったいどうやってペースをつかんだらいいんだろ......。
ラッキーだったのは、リールに0.1メートル刻みのカウンターが付いていたこと。この数字を見ながら、0.1メートルに1秒かければペースがつかみやすそうだと気がついて、仕掛けを投入してみた。オモリが着底後、0.1......0.2......0.3......とリールをゆっくり巻いて、海底から10メートルくらいまで探る。うん、これならじれったくないや。
小さくても魚礁の周辺にはしっかりベイトがいる。有望な魚礁では何度も潮回りを繰り返した。
そんなこんなで1時間が経ち、ようやく巻き上げのペースが体に染み付いてきたときのこと。フッと仕掛けの重さが消えた。オマツリ?と思ってリールを速く巻くと魚が食っている。高道具のアタリは、コツコツッときてから、仕掛けを引き込む本アタリまでなかなか食い込まないと聞いていたので、これにはアセった。
けど、あきらかにマダイのヒキではない。いったいなんの魚だろう。と思いながらミチイトを巻き終えて、仕掛けを手繰ろうとした瞬間、またフッと軽くなった。あらら、バレちゃったよ。マダイじゃなかったからよかったけれど、仕掛けの全長が長くてハリ数の多い高道具では、取り込みに要注意。肝に銘じておかなきゃ。それにしてもアタリが少ないのは、やっぱり上げ潮のせいなのか。まあ、もう少しで下げ潮に変わるから、それから本命のマダイを釣ればいいや。
と、気を取り直してリスタートしようと思った矢先だった。
いきなり西寄りの突風が吹き始めた。昼から西風が強くなるという予報はあったものの、もう「強い」なんてレベルじゃない。春の嵐といっていいくらいだ。近くにいた遊漁船もあわてて戻り始めている。これだから春はむずかしい。すかさず撤収をはじめると、その間にマリーナから「戻ってきてください」と電話がかかってくる始末。こりゃイカンとマリーナに引き返した。

モッタイナイ!

 マリーナで天気予報を再確認すると、風が落ちる見込みは半々ってところ。予備日にしていた翌日はもっと風が強いみたいだ。
サオを出した時間は1時間少々で釣果はゼロ。まさかまるボウズで帰らなきゃいけないの?これじゃ取材にならないよ。「持つ鯛無い(©Mr.ツリック。5月号参照)」とはまさにこのことか!
そんなこと言ってないで、なにがなんでもなんとかしなきゃ。とはいえ、隊長にできるのは、神様に祈りつつ、風が落ちるのをじっと待つことくらいしかない――。
沖を飛んでいたウサギが少しずつ去り始めたのは、3時間ほど過ぎたころだった。イケメンハーバーマスターの正司さんの顔色をうかがうと、
「これなら出られますね」
爽やかな笑顔がキラリと光った。
今度入ったのは下げ潮のポイントだった。午前中とは打って変わってベイトフィッシュの反応が濃い。風はまだ強く、横月さんの手前船頭はむずかしそうだ。残り時間はあとわずかなので、まずは型を見るために隊長がおもに操船を担当する。
アタリはすぐに訪れた。横月さんのサオ先が叩かれている。が、残念ながら最後まで食い込まない。潮が速く、すかさず潮回りをして同じポイントに入ると、また当たった。食い込め、食い込め、と念じながら見ていると、今度はしっかり食い込んだようだ。海面に姿を現したのは、はたして、ピンクのボディーにブルーの斑点が光る本命である。
なんとかボウズはまぬがれたよ。やれやれ。

 「隊長の執念で釣った1尾ですねえ」
これには横月さんもうれしそうというか、苦笑いというか......。
結局、この1尾を釣った直後に潮がたるみ、ベイトフィッシュはすっかりどこかへ行ってしまい、アタリは一度も訪れなかった。まさに滑り込みのぎりぎりセーフ。隊長にマダイは釣れなかったけど、サオを出した時間が極端に短かったにもかかわらず、なんとか型を見られたし、なによりも高道具の釣法をしっかり教われたので自分的には大満足。
根掛かりが少なく、速潮にも対応できて、広くタナを探れる高道具は、けっこう効率がよさそうだ。コンディションさえよければ、大阪岬マリーナでももっとたくさん釣れるのが最たる証拠。ほかの場所でもかなりイケるかもしれないな。今度東京湾のあのポイントでも試してみよう。きっと釣れるに違いないぞ、と、釣果以上の収穫を得て、内心ムフフな今回の隊長でありました。

隊長:齋藤海仁(かいじん)

【隊長:齋藤海仁(かいじん)】

急に吹き出した嵐のような強風に荒れ狂う海を見つめ、また、花粉症にも苦しみながら、風が収まることを一心に祈る隊長。午前中は1時間ちょっとサオを出しただけで、釣果はまるボウズ。はたしてマダイの顔は拝めるのだろうか......

今回のロコ・アングラー

【今回のロコ・アングラー】

横月平太(よこづき・へいた)さん
マリーナのM‐1で2年連続チャンピオンという最強ロコアングラー。横月という名前は、実はパソコン通信時代からのハンドルネームで、本誌でおなじみの小野信昭さんとも古いお仲間とのこと。どうりでよく釣るわけだ。

釣果カレンダー

釣魚カレンダー

タチウオのポイントが最も深く、中深場までのエリアになる。マリーナの前から西側に広がる潮通しのよいカケアガリは代表的なポイントで、メバルは根、アジはカケアガリ、マダイ、ハマチ、メジロはベイトをねらう。なお、一帯はコマセ釣りもアンカリングも禁止だ。エリア南側のポイントについては、漁業者との関係上、細かい取り決めがあるため、かならずマリーナに聞いて確認すること。

大阪湾谷川周辺のフィールドマップ

大阪湾谷川周辺のフィールドマップ

北寄りの風が吹くと波が高くなりやすい。北風が吹くときは、大阪湾よりも日本海の予報が参考になるという。波高2メートルがボーダーラインとのこと。それから、漁船には決して近づかず、漁船が近づいてきたらすぐによけ、とにかく漁業者に迷惑をかけないことがこのエリアの鉄則。また、マリーナの前やエリアの東側には定置網がある。友ヶ島周辺には暗岩が多く、要注意だ。

大阪岬マリーナ

関西を代表する好ポイントの紀淡海峡のすぐ近くという絶好のロケーションを誇る。M-1という独自の年間釣り大会を開催し、釣り情報もばっちり。保管艇のオーナーさんは強者ぞろいで、とにかく釣りには絶対の自信を持つマリーナだ。

■交通アクセス
阪神高速湾岸線泉佐野南ICを降り、国道26号線を南下。
深日中央交差点を右折し約3km

■問い合わせ先
住所:〒599-0311 大阪府泉南郡岬町多奈川谷川港
定休日:月曜日、第2火曜日
営業時間:午前9時~午後5時(シースタイル)
TEL:0724-95-5306 http://misakimarina.com

今回使用したタックル

高道具用のサオはゲームロッドが好適。硬めのサオが好みなら、ドウヅキザオもOKだ。リールは手巻きなら小型両軸受けタイプで十分だが、手前船頭をやるなら、手放しでもゆっくり巻ける電動リールが必須だろう。高道具は仕掛けが長く、ハリ数が多いので、サオとリールに加えて、仕掛けを整理するマグネット板やスポンジがないと手前マツリが増えてしまう。両面テープが付いたスポンジでもいいので、なにかしら持参したい。

【ROD】
ダイワ・Aトリガーライトゲーム180S(右)は、軽量でしなやかなアクションながら、大物が掛かっても安心のパワーを持つ、ボート釣りに広く使える6対4調子のライトゲームロッド。ダイワ・メタリアゲーム73-190(左)は、穂先にメタルトップを採用し、感度と操作性を追求した7対3調子のライトゲームロッド。高道具のマダイ釣りにもジャストフィット。
「Aトリガーライトゲーム180S」
●全長:1.80m ●継ぎ数:2本 ●自重:105g
●オモリ負荷:10~40号
「メタリアゲーム73-190」
●全長:1.90m ●継ぎ数:2本
●自重:110g ●オモリ負荷:10~40号

【REEL】
ダイワ・スポルザ150R(左)は、ワンプッシュONクラッチ、1回転71cmのハイスピード巻き上げなどが特徴の、小型両軸受けリールのスタンダードモデル。ダイワ・It's ICV 150R(右)は、上記のスポルザの特徴に加え、水深表示カウンターを搭載した軽量小型両軸受けリール。遠心ブレーキ付きでキャストにも対応。
「スポルザ150R」
●ギア比:6.3 ●イト巻き量:PE2号200m ●自重:275g
●価格:20,000円
「It's ICV 150R」
●ギア比:6.3 ●イト巻き量:PE2号200m ●自重:270g
●価格:17,000円
[問い合わせ先]ダイワ精工
TEL:0120-506-204 http://daiwa.globeride.co.jp/

メタルトップのように感度の高い穂先を持つサオを使えば、前アタリを感じ取って本アタリまで食わせる釣りがよりスリリングで楽しくなる。さらに軽量で操作性に優れるダイワ・メタリアゲーム73-190は、高道具の釣りに最適だった。

ページ
先頭へ