本文へ進みます

ヤマハ発動機株式会社 Revs Your Heart

ヤマハマリンクラブ・シースタイル

サイト内検索

Vol.27 千葉県・銚子沖

全国のマリーナでボートをレンタルして釣行脚。今回は千葉県・銚子沖のヒラメほかをご紹介。

この記事はヤマハマリンクラブ・シースタイルのレンタルボートでの釣行です。

今回のフィールドは、関東地方のヒラメのメッカである銚子沖。マリーナから直々のご指名を頂戴して、名物のジャンボヒラメにチャレンジだ!ボート倶楽部2010年3月号 [ 文:齋藤海仁 / イラスト:名取幸美 ]

ご指名、いただきました

この連載の釣査フィールドは、いつも隊長が独断と偏見で決めさせてもらっている。シースタイルのHPにある全国の地図を眺めながら、「次はなにを釣ろうかなあ」って考えるのはとても楽しいんだよね。けど、今回はチト事情が違いまっせ。なにしろホームマリーナからお誘いを受けちゃったのだ。
「ぜひうちのマリーナで、シースタイル初のヒラメを釣っちゃってください!」
と、声をかけてくれたのは銚子マリーナだった。銚子といえば、関東地方のヒラメのメッカ。昨年春に銚子マリーナがシースタイルに加盟して以降、初の本格シーズンを迎えるあたり、釣査隊に白羽の矢を立てたってわけだ。
うれしいじゃありませんか。こんなふうに声をかけてもらったら、意気に感じるのが釣り人ってもの。すぐにでもすっ飛んでいきたいところだったけど、実は心に引っ掛かることがひとつあった。
銚子、鬼門なんだよなあ。
あれは隊長がまだボートフィッシング専門誌の編集長をしていた約10年前のこと。釣査隊のように各地の釣りを紹介する連載で、銚子に釣りに来た途端、ほかの人はどんどん釣っているのに、隊長だけ突然の"絶不釣"に見舞われた。その後、何度もリベンジに来たものの、なぜだかわからないんだけど、結局、隊長だけ魚が釣れなかったのだ。
何十年間も釣りをしてきた隊長にとって、そんな場所は銚子だけである。マリーナの期待に応えたいのはヤマヤマだけど、はたして鬼門の鬼は追っ払えるのか......期待と不安が半々で銚子に向かう今回の隊長でありました。

一人三役のロコアングラー

銚子の雰囲気は独特だ。途中で利根川の銚子大橋を渡るせいもあって、いつも島に来たような気がしてしまう。太平洋にどおんと飛び出した地形をはじめ、水平線を望める雄大な風景や、夏涼しくて冬暖かい気候なんかもやっぱり島みたい。こんな海だと、普通はいい釣りができるんだけどなあ......おっとマズイ。なんか今回は弱気だわ。
銚子マリーナには営業開始時刻の8時半に到着した。
「おはようございます!」
元気に言葉をかけてくれたのは、釣査隊を指名してくれた新行内 光さんである。実際に会った印象は、電話で話したときと全然変わらなかった。人当たりがよくて明るい新行内さんの声が、隊長の弱気を一気に吹き飛ばしてくれた(ような気がする)。
見た感じ腕っぷしが相当強そうだから、ひょっとして昔漁師でもやっていたのか思いきや、新行内さんは水泳の指導者だったという。その後、ボートのインストラクターに転向し、神奈川県の八景島でシースタイルの担当者を務めたのち、地元の銚子に戻ってきたとのこと。地元での釣りもボートの経験も豊富だから、今回はハーバーマスター兼レンタル担当兼ロコアングラーで、一人三役の大活躍である。

ハナダイ、ホウボウ、ヒラメ!

冬の日は短い。そして銚子沖は広い。規定の安全講習を終えてすぐに出航した。
さて、今回の一番重要なミッションは「ヒラメの泳がせ釣り」である。しかし、我々釣査隊としては、ほかの魚の状況も当然調べなければならない。前もって新行内さんと相談したところ、当日の種目候補に「"手堅い"ハナダイ、ホウボウのサビキ釣り」と、「"群れがいればイージーな"イナダ、サワラのジギング」も加えることにしていた。よって、ヒラメのエサとなるイワシを確保したあとは、基本的に3種目を同時にねらう。サオを出してみて、なにが釣れるかお楽しみってワケだ。
「一つのポイントでいろんな魚が釣れるのが銚子沖の特色なんです。逆に言えば、一つの魚種に的を絞るのはむずかしいし、なによりもったいないですよ!」と新行内さんも太鼓判を押す。
とにもかくにも、ヒラメ釣りのエサがなければ釣査は始まらない。まずはイワシ釣りだ。ポイントは、一年中イワシの溜まり場になっているというマリーナの目の前。ほかじゃイワシ釣りで苦労することも多いのに、なんて恵まれたマリーナだこと。
このエリアではコマセが禁止だから、釣り方は空サビキである。魚探を見たら、いるわいるわ。宙層に浮かぶリンゴみたいな真っ赤な反応に仕掛けを入れると、たちまちセグロイワシがヒットした。
イワシをていねいにイケスに仕込んだら、お次はマリーナから南西に延びる"アステロイドベルト"に向かった。フラットな砂地が広がる銚子沖のなかで、フィールドマップに描いたとおり、この筋と通称「牛小屋」から真南に延びたラインは、まるで小惑星帯のように根が多く、さまざまな魚のよりどころになっているのである。
このラインを走りながら魚探をかけてみたところ、たしかに銚子沖は地形の変化が少なかった。かなり走っているようでも、水深はなかなか変わらない。スケールが大きいのだ。水深15メートルくらいから270度で走り続け、おそらく1マイル以上走っただろう。水深が17メートルを超えたあたりから、ボトム付近にベイトの反応がポツポツ出てくるようになった。いよいよ本命のスタートフィッシングである。期待に胸が膨らむ(ような気がする)。

イナダ、サワラ、ヒラメは?

最初に魚がヒットしたのはタイラバーだった。
「ハナダイの反応は底から水深10メートルくらいまでの範囲に出てきますよ。ホウボウのポイントも同じ。反応さえ見つかればすぐに食うはずです」
新行内さんはそう言っていたのだが、なぜかこの日はハナダイの反応がさっぱり。せっかく魚のサイズがわかるデジタル魚探まであるのになあ。もったいない。
そこで、ジギングロッドに持ち替えたところ、ときどきバイトがあってもフックアップせず。次にハナダイ、ホウボウも釣れてくるだろうと思って、タイラバーに替えたとたんのヒットだった。

ん?ハナダイにしてはタナが浅いし、やけに突っ走るゾ。もしかして青ものか?正解。ちょうどワカシとイナダの間くらいのサイズだった。ボウズは免れたとはいえ、なんか微妙だな、こりゃ。
銚子マリーナのクラブ艇には、ロッドキーパーが4台セットできる。このロッドキーパーを利用してヒラメのサオを出しながら、その後もずっとハナダイ、ホウボウと、イナダ、サワラをねらってみたものの、釣れてくるのは相も変わらずイナダばかり。ほかのアタリといえば、二度、タイラバーのハリスがサワラに切られたくらいだった。

「おっかしいなあ。ヒラメとハナダイはどこ行っちゃったんだろう......」
エサのイワシが全然弱らないのと対照的に、ついに新行内さんまで元気がなくなってきちゃったな。このままじゃ、せっかく声をかけてくれた新行内さんに申しわけない。なにがなんでもヒラメを釣らなければ!
そこで、残り時間はハナダイもイナダも捨てて、ヒラメ一本に絞ることにした。中途半端なベイトの反応は全部無視。ポツポツじゃなくて、ベイトフィッシュが土砂降りみたいにいるポイントなら釣れるだろうと、とにかくひたすらベイトを探してみた。
そうやって走り回ってみると、あらためて銚子のスケールの大きさを痛感した。2本の"アステロイドベルト"はもちろん、ヒラメはハナダイ、ホウボウより比較的浅場にいるというので、新行内さんが知る実績ポイントを回ってみたら、はっきりした高根や魚礁がほとんどないんだよね。海底地形の印象は、見渡す限りの大草原って感じ。だから釣れないってことはないだろうけれど、1日でヒラメのいる小さな家を見つけるには時間も手がかりも少なすぎる。かれこれ1時間以上走り回ったところ、水深20メートル以下の浅場は全滅っぽかった。
冬の日は短い。そろそろ帰航時刻も迫ってきたゾ。イワシも残りわずか。こりゃヒラメは無理か? やっぱり無理なのか?それでもラストチャンスに懸けるべく、最後に1カ所だけ、水深20メートル以上の場所へ行ってみることにした。
目星をつけたのは、マリーナの真南にある、等深線が複雑に入り組だ場所である。
ポイントに到着して驚いたのなんの。魚探にはゲリラ豪雨級のベイトフィッシュの反応が出たではないか!おまけに、銚子マリーナのヒラメ名人である〈P丸〉さんがいて、ぼくらが釣果を尋ねるそばから、目の前でなななんとダブルヒットを見せつけたのだ。これは絶対釣れるパターンだよ! 残り時間はラスト10分。急いで仕掛けを入れなくちゃ!!
で、結果はですね、いつもの隊長なら(たぶん)ここでミラクルを起こせたはずなんだけど、銚子に限ってはやはりそんなことはありませんでした。一度アタリが来たのに、ヒラメはなぜか食い込まず。それで虎の子のイワシがジ・エンド。時間もちょうど底をつき、一番大事なミッションは達成できなかった。新行内さん、ごめんなさい......。
「だれか隊長の代わりにシースタイルでヒラメを釣ってくれ~! ヒラメはたくさんいるからさああああ!」
あれ?10年前の記事もこうやって終わったような......。

隊長:齋藤海仁(かいじん)

【隊長:齋藤海仁(かいじん)】

なにしてるのかって?吠えてるんだよ。場所はどこかって?もちろん犬吠埼。セリフはなに?最後まで本文を読めばきっとわかります。

今回のロコ・アングラー

【今回のロコ・アングラー】

新行内 光(しんぎょうじ・みつる)さん
銚子のポイントに精通するボートのインストラクター。地元出身のハーバーマスターだけあって、漁業関係、プレジャーの両方の釣り情報に詳しいエキスパートだ。

釣果カレンダー

釣魚カレンダー

本文にも書いたとおり、銚子周辺には目立つ高根や魚礁がほとんど存在しない。そのせいで魚種を釣り分けるのが難しく、イワシエサを使うヒラメ以外では、五目釣り感覚で臨むのが得策だ。また、ワカシ、イナダ、サワラは地形に付かないので、ナブラ、トリヤマ、ベイトフィッシュが目安となる。メジ、カツオは、近づいてもエリアの南限あたりまで。こうした大規模回遊魚の釣果は年によって変動が大きい。

銚子沖のフィールドマップ

銚子沖のフィールドマップ

マリーナが南向きのため、南風が強いと出航は難しい。風速8メートル、波高2メートルが一応の目安。長崎鼻は沖まで浅く、衝突や座礁の可能性があるので、岸から最低1マイルは離れて航行しよう。岩の位置を熟知している漁船のマネをしてショートカットするのは禁物。また、漁船はオートパイロットで見張り不足の恐れがあるため、かならずこちらから避けること。

銚子マリーナ

黒潮と親潮がぶつかる海域に張り出したロケーションは、釣りに絶好。敷地はとにかく広くて、余裕のスペースを誇る。夕日のきれいなマリーナとしても有名だ。また、「銚子ビルフィッシュトーナメント」をはじめ、釣りのイベントも開催している。

■交通アクセス
車利用:東関東自動車道潮来ICから国道124号線を通り約1時間

■問い合わせ先
〒288-0025千葉県銚子市潮見町15番地
定休日:火曜日
営業時間:(4~9月)午前8時30分~午後5時30分、(10~3月)午前8時30分~午後5時
TEL:0479-25-7720

今回使用したタックル

航行区域内のポイントは比較的水深が浅く、ターゲットもワカシ、イナダ、サワラなのでライトジギングのセットが快適。スピニング、ベイトどちらでもOKだ。エサ釣りには、オールマイティーなライトゲームロッドがあればヒラメとハナダイ、ホウボウからタイラバーまでカバーできるので、銚子での釣りには1本あると便利。ただし、本格的にヒラメをねらうなら、3m前後の専用ザオを激しくおすすめします。

ページ
先頭へ