ゼロから始めるGPS魚群探知機講座
フィッシングの達人、DAIWAフィールドテスター小野信昭さんがGPS魚群探知機の基本をご紹介します。
会員様のアンケートで大変多くお寄せいただいている「GPS魚探について知りたい」という声にお応えし、
「ゼロから始めるGPS魚群探知機講座」と題し、GPS魚探の基本についてご紹介します。
(Sea-Style会報誌に連載された「ゼロから始めるGPS魚群探知機講座」の内容を紹介するものです)
- ゼロから始めるGPS魚群探知機講座 入門編
- GPS魚探の基本をマスターしよう !
- 第1回 GPSチャート(海図)を活用して、行き先の目星を付けよう!
- 水深、海底地形、底質の読み取り方
- 第2回 魚探の探知結果を基にしたポイントの絞り込みから停船まで
- 魚に近づくにあたり、さまざまなテクニックが存在します
- 第3回 魚探で海底底質を判断する
- ボートフィッシングで釣果を得ようと思ったら、魚の棲息場所を船長である自らが探さなければなりません。
- 第4回 魚探では、立体的な水中景観を平面に表示する
- GPS魚探を使いこなすには、基本原理や特徴を理解することが大切です。
- 第5回 GPS魚群探知機で海上での位置を把握する
- 今回はGPS魚探から得られる位置情報の緯度と経度の話をわかりやすく解説していきます。