本文へ進みます

ヤマハ発動機株式会社 Revs Your Heart

ヤマハマリンクラブ・シースタイル

サイト内検索

Vol.25 富山県・富山湾

全国のマリーナでボートをレンタルして釣行脚。今回は富山県・富山湾のフクラギ・キジハタほかをご紹介。

この記事はヤマハマリンクラブ・シースタイルのレンタルボートでの釣行です。

今回のフィールドは、氷見ブリやホタルイカなどの海の幸で知られる富山湾。そのブリをはじめ(フクラギだけど)、キジハタ、ニギスなど、富山湾を代表するターゲットをねらい撃つ!ボート倶楽部2009年9月号 [ 文:齋藤海仁 / イラスト:名取幸美 ]

深い湾は魅力も深い

突然ですが、質問です。日本の深い湾のトップ3って、知ってますか?
知らない人のためにヒントをひとつ。上位三つは最深部が1000メートル以上あるのに対し、そのほかの湾の水深はすべて200メートル以下と格差が大きいんだよね。あ、この場合、東京湾は観音崎と富津岬を結んだラインの内側に限ります。その外側も入れると、東京湾の水深は約650メートルと深くなる。
というわけで、広義の東京湾は第4位。ほかはわかるかな?自分がよく行く湾の水深がもし200メートル以上あれば、3位までに入っているはず。答えは1位が駿河湾、2位が相模湾、3位が富山湾だ。
このうち駿河湾、相模湾、東京湾はすでに釣査済みで、いずれも魅力たっぷりのエリアだった。深い湾は地形の変化が大きいし、魚種が豊富でいろいろ楽しめるからね。
残る富山湾は、氷見のブリからホタルイカやシロエビまで、全国的に名をはせる豊かな海。シースタイルの拠点もちゃんとあって、ヤマハのホームページのエリアマップを見ても、マダイ、ヒラマサ、アジ、イナダ、メダイ、タチウオなどなど、予想どおり魚種は充実している。だから、たぶん富山湾も相当楽しいんじゃないかとねらいをつけていた。
どうせならブリを釣りたいとこだけど、ブリのシーズンは冬。季節風で荒れやすい冬の日本海はさすがに厳しい。で、ころ合いを見計らって、日本海マリンの城光寺マリーナに電話してみたら、フクラギ(イナダ)やキジハタが釣れているとのこと。フクラギはいちおう魚種的にはブリだし、キジハタも北陸を代表するターゲット。望むところ、とさっそく富山湾に向かうことにした。

「若手のベテラン」って?

城光寺マリーナには、能越自動車道の高岡北ICから10分弱で到着した。
このマリーナのウリのひとつに、ベテランスタッフが無料で同行してくれるサービスがある。シースタイルの会員には、ポイントの案内から釣りの指導まで親切にレクチャーしてくれるそうで、太っ腹だこと!
でもって、今回のロコアングラー役はそのベテランスタッフと聞いていたから、当の竹本佳史さんが登場したときは目を疑った。だって、22歳の好青年なんだもの。この年でベテランスタッフ? という疑問は竹本さんの経歴を聞いて解消した。実家は代々続く漁師で、ご自身もれっきとした組合員である。もちろん、得意のエギングをはじめ、趣味としての釣りのキャリアも豊富。こんなスタッフが無料で同行してくれるマリーナなんてめったにないゾ。
フクラギとキジハタのうち、まずは早い時間のほうがいいというフクラギにトライした。釣り方はジギングだ。水深は深くても80メートルくらいまでで、ときおり大きなジャークを織り交ぜるスローなアクションが効果的とのこと。ポイントの目安は定置網。その沖側のカケアガリで魚探をかけて、さらに場所を絞り込む。
小矢部川の岸壁を離れて河口を抜けると、目の前の視界が一気に開けた。無風、ベタナギでコンディションはばっちり。115馬力の船外機を搭載したAS-21EXは快調に疾走する。
それにしても、富山湾の定置網の多いこと。その密度といったら、ほかのエリアの比ではない。これじゃどの定置網をねらったらいいか迷うだろう、と思って竹本さんに聞いたら、一番の目安はトリだという。いいときはたいていトリヤマができているか、そうでなくても、トリが固まっているところが釣れるそうだ。なるほどね。
しかし、あいにくこの日はトリが1羽も見あたらなかった。そんなときは情報が頼り。でも、その情報をどうやって入手したらいいのかなんて心配は無用だ。なんてったって竹本さんがついている。そこで、このところ好調という海竜マリンパーク沖へ向かった。
お目当ての定置網に到着し、魚探をかけて驚いた。とにかく傾斜が急なのだ。真沖に向かってボートを走らせると、30メートルだった水深があっという間に100メートル、200メートルになる。駿河湾や相模湾でもここまで急に深くなる場所はごく一部。だが、富山湾では全体的にこんな感じだそうだ。
驚く隊長をよそに、魚探を見つめる竹本さんはずいぶん冷静だ。と感心していたら、実はそうでもなかった。
「う~ん、今日はイマイチですね」
魚探にベイトさえ映らない。つまり、困っていたのである。とりあえず、水深を変えながら探ってみたものの、魚っけはまるでない。気まぐれな青ものねらいでは、よくあることとはいえ、いちばんツラい状況である。
「いつもはトリがいるんですけどね......」
竹本さんも打つ手なしといった様子。かれこれ1時間ほど探ったけれど、フクラギはダメっぽいので、キジハタをねらってみることにした。

タイラバー・ホタルイカ説!?

富山湾でのキジハタの釣り方はおもに二通りある。ひとつはテトラ際などを撃つルアー釣り。もうひとつはドウヅキ仕掛けで沖の根をねらうエサ釣りだ。隊長的にはパワーフィッシングのロックフィッシュゲームもおもしろそうだけど、今回は外道も期待してエサ釣りにした。
やはりというか当然というか、エサはホタルイカが定番という。ホタルイカをハリに刺し、海に入れて動きを見ると、ゲソと触腕がピロピロと泳いでめちゃくちゃ釣れそうだ。見た感じはタイラバーのネクタイそっくり。いや、長いのがちょうど2本だし、タイラバーのネクタイが触腕のイミテーションなのか?それはそうと、で、竹本さん、ポイントは?
「どこでもいいんですよ。魚探で根を探しますから、合図したら投入してください」
えっ、そんなに簡単なの?
水深約60メートルで、魚探のボトムラインが平らなまま尾引きだけが長くなった。これは底が硬い証拠。竹本さんの「どうぞ」という声で二人はサオを出す。根の形がゴツゴツしているわけじゃないから、根の見つけ方は微妙といえば微妙。これじゃ簡単とはいえないか。
最初の投入は不発に終わり、仕掛けをピックアップしたときのことだった。20メートルくらいにベイトの反応が出て、そのレンジを仕掛けが通過した瞬間に、ゴツンと一発殴られたようなアタリがきた。残念ながらハリには掛からなかったけれど、ひょっとしてと思い、ジギングに替えた途端にヒット。ぐいぐい締め込むヒキの主は、予想どおりフクラギだ。
その後はしばらく群れがとどまったようで、竹本さんも隊長も連続ヒット。ときどき混じるというガンド(ワラサ)クラスは姿を見せなかったものの、なかなかの良型ぞろいで、しばし二人でパワフルなファイトを楽しんだ。

深場でサイズアップ!

さあ、次はキジハタだ。
テトラ際の浅場からオニカサゴもいるような中深場まで、キジハタが生息する水深は幅広い。とにかく魚探で根を見つけては仕掛けを投入する釣りになる。といっても、基本的に小さな根が点在しているだけだから、根を見つけられるかどうかはウデ次第。いや、運次第か。ある意味、ベイトを見つけたらジグを落とすジギングと似てなくもない。
最初は浅場からねらってみるつもりで、定置網の岸寄りに移動したら、たまたまいい根を発見。さっそく仕掛けを投入すると、いきなり激しくサオ先が揺すぶられた。懐かしいなあ。思えば、釣査隊の最初のターゲットもキジハタだった。この魚、サイズのわりに前アタリが激しくて、相当戸惑った記憶が鮮やかによみがえる。
エサは生きアジではないけれど、ちゃんと食い込む間を作ってからアワセたのは学習効果。すると、ばっちりフッキングして、幸先よく本命をゲットできた。でも、ちょっと小さいや。

よし、もっと大きなキジハタを釣ろう。
続いて同じポイントでマハタを釣ったら、アタリがぴたりとやんでしまった。おまけに風も吹いてきたから、竹本さんのアドバイスにしたがって、シーアンカーの流し釣りでねらえる70~80メートルラインのオニカサゴ&キジハタポイントに移動。これが大正解で、首尾よくキジハタのサイズアップに成功。竹本さん、どうもありがとう!
本命のフクラギとキジハタを揃えて目的を達成したあとは、やはり名物のニギスを釣ってみたり、陸にあがって「氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館」や雨晴海岸の「義経岩」に行ったりして、富山湾をすっかり満喫させてもらいました。
でも、陸にあがってからいつ、なにが釣れるのかを詳しく取材したら、正直言って、もっと釣りをしておけばよかったと後悔した。だって、富山湾のターゲットがこれほど多くて豪華だとは思わなかったんだもん。ポイントも明確だしね。このエリアのなかだけでも、四季折々にさまざまな魚種がねらえる富山湾は、まさにターゲットの宝箱。想像以上に魅力的なエリアだよ。
ああ、もっと釣りしたかったなァ。

隊長:齋藤海仁(かいじん)

【隊長:齋藤海仁(かいじん)】

奈良、鎌倉と並んで日本三大仏のひとつ(と呼ばれることもある)高岡大仏にて。それにしても三大朝市とか三大ギタリストとか、日本人はなぜ"三大ホニャララ"が好きなのか。徳川御三家による、というのが隊長説だけど、定かではありません...。

今回のロコ・アングラー

【今回のロコ・アングラー】

竹本佳史(たけもと・よしふみ)さん
実家は刺し網や一本釣り、潜り漁などの漁業を営み、自身も組合員という正真正銘の漁師。もちろん、ボートも所有している。マリーナに勤めたのは、メカニックのウデを磨くため。22歳ながら知識も釣りのウデも折り紙つきのエキスパートだ。

釣果カレンダー

釣魚カレンダー

一見、狭そうに見えるかもしれないが、実はエリアはかなり広いほう。浅場から深場まで、四季折々にさまざまな魚種がねらえるエリア内はまさにターゲットの宝庫である。キジハタは根を見つけたら釣れる可能性が大。また、フクラギ、ガンド、メジマグロはベイトについているので、魚探にベイトが映ったらチャンス到来だ。アオリイカは沿岸全域の水深20メートルくらいまで。サワラは河口周辺がねらいめ。

富山湾のフィールドマップ

富山湾のフィールドマップ

北寄りの風に弱く、冬の季節風が吹くと荒れやすい。定置網には保護区域が設定されており、そのなかでの釣りは避けること。保護区域は網によって異なるが、500メートルがひとつの目安。また、魚道を妨げる行為も禁止だ。定置網の数も多いので、視程が悪いときは十分注意して航行しよう。なお、雨晴海岸と氷見港の前は暗岩が多く、近寄らないこと。

日本海マリン 城光寺マリーナ

創業40年の老舗で、信頼の技術とリーズナブルな保管料で人気のマリーナ。なんといっても、釣りのポイントが近いのが最大の魅力。保管艇の8割以上がフィッシングボートなので、釣りの情報も新鮮だ。保管艇も募集中

■交通アクセス
車利用:能越自動車道高岡北ICより車で約7分
電車利用:JR高岡駅で降りて、万葉線に乗り、米島口駅で降りて徒歩15分

■問い合わせ先
〒933-0126 富山県高岡市城光寺字川原120番
TEL:0766-44-8558 定休日:火曜日、第2、第4水曜日
営業時間:午前9時から午後6時(シースタイル)
http://www.nihonkai-marine.co.jp/

今回使用したタックル

フクラギ用のジギングタックルは、水深が100メートル以内で、ルアーも100グラム前後までなので、それに合わせたセットでいいだろう。ただし、ときどきガンドが混じるので、必要以上にライトにしないほうが賢明。キジハタはねらう水深が広く、オモリ負荷の範囲が広いライトゲームロッドがおすすめ。加えて、深場用のタックルがもう1セットあれば、富山湾のターゲットはほぼカバーできる。

ページ
先頭へ