シースタイル・フィッシングクラブ Powered by BoatCLUB
DAIWAフィールドテスターの小野信昭さん、ゲストとして晴山由梨さんを迎え、クラブ艇で季節ごとのターゲットをねらうために必要なノウハウを学ぶ!

座学と実践を通してボートフィッシングの基本が学べる!
すべての講座を受講し、海洋実習(自習)もクリアした部員には、修了証を贈呈
クラブ艇で季節ごとのターゲットをねらうために必要なノウハウを学ぶ!
DAIWAフィールドテスターの小野信昭さん、ゲストとして晴山由梨さんを迎え、シースタイルの利用方法はもちろんのこと、クラブ艇で季節ごとのターゲットをねらうために必要なノウハウが学べる、年3回のボートフィッシング講座

2020年開催スケジュール
第1回【オンライン講習】2020年7月26日(日)
「タックル」「ボート操船」「シロギス・アジ釣り」
オンライン講習(Zoomにて実施)
イベント終了
第2回【オンライン講習】2020年10月18日(日)
「タイラバ(ラバージグでのマダイ釣り)」「SLJ(スーパーライトジギング)」
オンライン講習(Zoomにて実施)
イベント終了
【第1回】2020年4月19日(日)
「クラブ艇利用時の準備&出港」と「春のシロギス釣り」
ナビオス横浜
開催中止
【第2回】2020年7月18日(土)
「魚群探知機の基礎知識・利用方法」と「夏のアジ・サバ釣り」
ナビオス横浜
開催中止
【第3回】2020年10月18日(日)
「エサ釣り仕掛けとルアーの種類のワークショップ」と「秋~冬の海釣りガイド(秋~冬のおいしい魚編)」
ナビオス横浜
開催中止
※上記スケジュールは予定ですので、会場・日程を変更する場合がございます。予めご了承ください。
新着レポート
よくあるご質問
01
- 部員になるにはどうしたら良いですか?
- 参加するだけでフィッシングクラブの一員です。
02
- 全講習日を受講しなければいけないのでしょうか?
- 全講習の受講は必須ではありませんが、出席のスタンプを5個集めていただくと修了証を差し上げます。
※講座のスタンプ、自習課題報告書提出時のスタンプ問わず5個スタンプを集めていただければ結構です。
03
- スタンプカードはどこで手に入れるのですか?
- スタンプカードは初めて講座にご出席頂いた際にお配りしております。毎回の受講時にご持参ください。
04
- スタンプはいつ押してもらえるのですか?
- スタンプは講座の出席時、講座出席時に「自習課題報告書」を提出いただくことで押印いたします。
※講座と講座の間に複数回実釣に出ていただいても、押印するのは1つのスタンプとなります。
自習課題報告書ダウンロード
05
- 修了証はいつもらえるのでしょうか?
- 修了証の授与は毎年3回目の座学時に実施します。
該当する方は第3回目の講座にご出席いただき、スタンプカードと自習課題報告書(あれば)をご持参ください。
06
- 年をまたいで講座に出席してもいいでしょうか。
- 講座は年をまたいで受講いただいても構いません。
07
- 第2回からの参加は出来ますか?
- 参加可能です。